1.優秀な技術者の育成
①測量、設計に関する技術研修会の開催
②協会員の技術資格(技術士、RCCMなど)の支援
③技術情報の発信
2.協会員一体での協会活動
①社会奉仕活動
協会員一斉の道路清掃活動
②親睦活動
親睦ソフトボール大会
懇親会
3.協会員の増大
上記のような活動を通して協会の存在意義を高め、魅力のある協会となるように努力する。
(一社)高知県測量設計業協会は、測量設計業の健全な発展と社会的地位の向上を実現し、さらに協会員の経営基盤が強化され、会員であることの満足度が高まるよう次の事業を行う。
1.協会員の受注機会の拡大
(1)県内の仕事は県内の業者が責任を持って果たすという強い思いを持ち、安定的・持続的な業務量の確保に努める。
(2)技術力・機動力・迅速性に加え、地域に精通しているなど、県外業者との差別化を計り、県内業者への優先発注を引き続き要請することで協会員の受注機会の拡大に努める。
(3)近年の土木事業は、南海トラフ地震対策などの防災・減災事業や社会資本インフラの老朽化対策事業などにシフトしてきており、協会としてもこのような変化に柔軟に取り組んでいるところであある。本年度はこれまでの点検業務や維持管理業務に加え、「防災・減殺、国土強靭化のための5ケ年加速化対策」による事業においても、引き続き協会員が受注できるように取り組んでいく。
2.計画的な発注と予定価格の適正な設定
(1)計画的な発注により平準化を図るとともに、繰越制度や翌債制度の積極的な活用により適正な業務期間が確保されるように要望する。
(2)業務の実態等を的確に反映した積算を行うことで、適正な利潤が確保できるように要望する。
3.入札・契約制度に関する要望とコンプライアンスの徹底
(1)委託業務における入札・契約制度の変更等の情報収集に努め、その都度発揚に応じて要望していく。
(2)独占禁止法ガイドブックの配布や、講習会を通じて、コンプライアンスの徹底を目指す。
4.人材の育成と技術力向上のための活動
(1)技術講習会・研修会等の開催を通して技術力・見識力を向上させる。
(2)技術士一次試験・RCCM等の資格取得を支援し、有資格者を増やす。
(3)技術者の能力の維持・向上のためにCPD(継続教育)を促進する。
5.協会員一体での協会活動
(1)高知県建設業の活性化に向けた取組みや、桂浜花海道の維持管理にスポンサーとして参画するなど地域への社会貢献活動を通じて協会員であることを自覚した行動を行う。
(2)親睦ソフトボール大会や、代表者による意見交換会を実施し、融和と親睦を図る。
(3)県測協だよりやホームページのより一層の充実を図り、協会の活動を公開する。
6.協会の取り組み
(1)令和2年2月25日に締結した高知県との災害協定が確実に実行できるように、協会BCPに基づいた訓練を定期的に実施する。
(2)測量設計業のイメージアップ・PR活動を促進し、次世代の担い手への健全な警鐘を目指す。
(3)担い手確保・技術の伝承のため、経営環境のデジタル化の推進と生産性向上を目指し、「働き方改革」への促進に取り組む。